この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

新旭 清水山城のイワカガミ




 安曇川の北部には、比高が100mに満たない、なだらかな丘陵が広がっている。丘陵の中央辺りに、清水山城という山城跡がある。JR新旭駅から歩いて15分ほど。麓に新旭町森林スポーツ公園がある。
 春、清水山城跡でもっとも多く見かけるのはイワカガミだ。山野草としてはポピュラーな種類だが、清水山城跡は圧巻だ。いたるところに群生している。
 薄紅色の花は見ていて飽きない。一本の茎から小さなベルのような花がいくつも開いていて、ベルの先にはフリルのような飾りが付いている。
この季節の山野草は、多くがスプリングエフェメラルといわれるように、花が終わると翌春まで姿を見せないが、イワカガミは常緑の葉が年中開いている。
 清水山城はミツバツツジの宝庫でもある。花のトンネルを抜けるように、山道を歩く。




  


Posted by 風まかせ at 07:23Comments(0)